トレンドグラフ
マックスバリュ九州
3171
マックスバリュ九州(株):九州のイオン系食品スーパー。破綻した壽屋の受け皿として設立。ディスカウント(DS)も運営
テリロジー
3356
(株)テリロジー:情報セキュリティやIPサーバーなどネット製品輸入販売、企業内システム構築・保守が主力
塩野義製薬
4507
塩野義製薬(株):抗HIV薬が大型製品に。感染症、疼痛・中枢神経領域に強み。米国に積極展開。欧州、アジア開拓
日本水産
1332
日本水産(株):水産品冷食の大手。魚油成分使用した化成品が利益柱。M&A駆使し世界的SCM構築目指す
SGホールディングス
9143
SGホールディングス(株):宅配便2位。国内シェア約31%。中核の佐川急便は企業間物流強化を狙い、日立物流と資本提携
王子ホールディングス
3861
王子ホールディングス(株):1873年創立。製紙国内首位、段ボール、パルプ、感熱紙のアジア、南米展開など海外先行
ソフトバンク・テクノロジー
4726
ソフトバンク・テクノロジー(株):EC業者向け運用代行からクラウド、セキュリティへ軸足シフト中。有資格のIT技術者多い
ダイワボウホールディングス
3107
ダイワボウホールディングス(株):紡績大手。ダイワボウ情報システム(DIS)擁しIT関連分野強化。繊維関連の経営資源一本化
山善
8051
(株)山善:機械・工具、住宅設備・家庭用機器の専門商社で大手。展示即売会を全国展開。海外事業を強化中
タビオ
2668
タビオ(株):靴下やタイツなどの専門店「靴下屋」を直営とFCで展開。店頭連動の生産システムに強み
ヴィレッジヴァンガードコーポレーション
2769
(株)ヴィレッジヴァンガードコーポレーション:書籍、CD、雑貨、食品等の複合小売店を展開。飲食事業譲渡しヴィレヴァン業態に専念
日本光電工業
6849
日本光電:医用電子機器専門。病院向け生体情報モニターが主力。世界首位の脳波計やAEDにも強み
日本スキー場開発
6040
日本スキー場開発(株):日本駐車場開発の子会社。白馬八方尾根など国内有名スキー場を運営。夏場の収入増に取り組む
三井E&Sホールディングス
7003
(株)三井E&Sホールディングス:造船・重機大手、船舶用エンジンで国内首位。傘下にFPSOの三井海洋開発、昭和飛行機工業
桑山
7889
(株)桑山:ジュエリー製造国内トップ級。タイ、中国にも工場、海外市場開拓に積極的。創業家がMBO
マックスバリュ東北
2655
マックスバリュ東北(株):イオン系列。秋田、山形、青森、岩手で食品スーパーを展開。ディスカウント業態(DS)も運営
ユアサ商事
8074
ユアサ商事(株):1666年創業の老舗商社。工作機械は取扱高最大手。産業機器や空調、建材など展開領域広い
(株)アークコア
3384
(株)アークコア:中古バイク買い取りの「バイクランド」をWebと店舗で運営。フィットネス事業で新展開
ハマイ
6497
(株)ハマイ:LPG容器用バルブ首位、シェア約4割。韓国子会社で海外展開。燃料電池車用バルブも開発
(株)エコノス
3136
(株)エコノス:北海道で、ブックオフ、ハードオフの加盟店。環境コンサル、新品販売等縮小しリユースに集中
(株)ゼットン
3057
(株)ゼットン:ハワイ飲食店「アロハテーブル」が柱。ダイニング、ビアガーデン、ブライダルも。DDグループ
ビー・エム・エル
4694
(株)ビー・エム・エル:臨床検査2位。生化学的検査に強み。全国に検査ラボ。電子カルテなど医療情報システムを育成
鳥越製粉
2009
鳥越製粉(株):製粉中堅グループでトップ。九州地盤。低糖質パン用などミックス粉に強み。焼酎用精麦も首位
NEXT FUNDS ダウ・ジョーンズ工業株30種平均株価連動型上場投信
1546
ダウジョーンズ工業株30種平均
エムティジェネックス
9820
エムティジェネックス(株):森トラスト傘下。住宅、オフィスビルなどのリニューアルが主力。駐車場の受託運営管理も
ブレインパッド
3655
(株)ブレインパッド:企業データを分析し販促に活用するデータマイニング提供に強み。関連ソフト開発や販売も
東和薬品
4553
東和薬品(株):後発医薬品メーカーで国内3強の一角。循環器系に強い。直販軸に発展も卸との取引を拡大中
出光興産
5019
出光興産(株):石油元売り2位。石油化学や原油・石炭開発も。昭和シェル石油との経営統合は19年4月を予定
農業総合研究所
3541
(株)農業総合研究所:野菜・果物の直売所事業が主柱。全国の生産者から農産物を集荷し、スーパーなど小売店で販売
日産化学
4021
日産化学(株):1887年に化学肥料で創業。液晶配向膜等の機能性材料と農薬が収益柱。医薬、基礎化学品も