トレンドグラフ
明和産業
8103
明和産業(株):化学品、樹脂主体の中堅商社。炭素製品、難燃助剤などで高シェア。中国での潤滑油販売にも強み
サニックス
4651
(株)サニックス:太陽光発電設備工事の大手。シロアリ防除で創業。廃プラ処理や売電に加え新電力事業に進出
日本コンセプト
9386
日本コンセプト(株):タンクコンテナを用いた化学品、薬品、食品材料など液体物流サービスを提供。輸送自体は外注
日本管理センター
3276
日本管理センター(株):賃貸住宅の一括借り上げ専業。物件の建築や管理は提携加盟会社が行う。地方中心に全国展開
エディア
3935
(株)エディア:主にスマホ向けにゲームと生活関連情報を展開。自社単独と他社提携で企画開発や運営を担う
宮越ホールディングス
6620
宮越ホールディングス(株):旧クラウン。中国の不動産賃貸が柱。家電事業は撤退。11年持株会社化。深センの再開発に意欲
KeePer技研
6036
KeePer技研(株):カーコーティング材料の製造卸のほかサービス店舗を直営とFCで展開。施工の技術教育に力
富士山マガジンサービス
3138
(株)富士山マガジンサービス:個人・法人に雑誌の定期購読を提供するオンライン書店。出版社からの販売手数料が収益柱
精養軒
9734
(株)精養軒:仏料理の老舗。上野公園にある「上野精養軒」が旗艦店。美術館や百貨店内にレストランを展開
大王製紙
3880
大王製紙(株):業界4位、「エリエール」ブランドで家庭紙首位級。北越コーポレーションの持分会社だが対立
ZOZO
3092
(株)ZOZO:衣料品ネット通販「ZOZOTOWN」運営。出店ブランドからの受託販売手数料が主な収益源
共英製鋼
5440
共英製鋼(株):関西の電炉大手、旧住金系で、合同製鉄と親密。棒鋼に強く、ネジ節棒鋼も。ベトナムに電炉展開
ダイオーズ
4653
(株)ダイオーズ:オフィスコーヒーで国内首位級、米国3位。飲料水、清掃などサービスも。配当は業績連動型
住友金属鉱山
5713
住友金属鉱山(株):非鉄金属と電子材料が2本柱。資源開発・製錬に重点投資、ニッケルで非鉄メジャー入り狙う
ベネッセホールディングス
9783
(株)ベネッセホールディングス:「進研ゼミ」など通信教育最大手。高齢者ホーム、出版等へ多角化。傘下に語学教室「ベルリッツ」
イエローハット
9882
(株)イエローハット:カー用品販売で2位。非FCのグループ店展開に特徴。グループ店向け卸売りと自社小売りが柱
チノー
6850
(株)チノー:温度制御主体の計測器専業メーカー。ユーザー密着のエンジニアリング活動に強み。海外強化
KNT-CTホールディングス
9726
KNT−CTホールディングス(株):旅行大手、近鉄系。13年に近畿日本ツーリストとクラブツーリズムが統合。国内と団体に強み
天馬
7958
天馬(株):樹脂成形中堅。「Fits」ブランドの収納器具に強み。中国、東南アでOA機器、自動車部品生産
リスクモンスター
3768
リスクモンスター(株):東京商工リサーチの企業情報活用しネットで審査、与信管理サービスを提供。教育事業も育成
凸版印刷
7911
凸版印刷(株):印刷業界の2強。印刷技術を基盤に液晶や半導体部材関連、包装資材等に展開。海外市場開拓
青木あすなろ建設
1865
青木あすなろ建設(株):高松コンストラクG傘下。みらい建設等海上土木に強み。不動産事業に進出、風力発電事業も
Jストリーム
4308
(株)Jストリーム:ネットによる動画ライブ中継やオンデマンド放送の配信インフラ提供。映像制作等も手がける
芙蓉総合リース
8424
芙蓉総合リース(株):みずほ(旧富士銀)系。情報関連、事務機器等のファイナンスリースのほか、不動産リースに強み
大宝運輸(株)
9040
大宝運輸(株):愛知地盤で東海3県が配送エリア。積み荷は食品関連5割。うち飲料大手が2割占める。独立系
西芝電機
6591
西芝電機(株):船舶用電機最大手、コージェネ等発電装置と2本柱。配電・制御等にシステム展開。東芝グループ
フォーバル
8275
(株)フォーバル:中小向け通信機器販売、ネットワーク接続が主力。ITコンサルに注力し、OEMも積極拡大中
ニチコン
6996
ニチコン(株):アルミ電解など各種コンデンサー総合経営で世界有数。EV、家庭用蓄電システムなどに注力
モルフォ
3653
(株)モルフォ:手ぶれ補正などスマホ用画像・動画処理ソフトのロイヤルティが柱。ディープラーニング関連も
極東貿易
8093
極東貿易(株):産業向け機械、設備、高機能材料の専門商社。海外販路に強み。周辺事業のM&Aに積極的